メリタ式ペーパードリップの入れ方について
ペーパードリップのおいしい入れ方について、カリタ式を例にお話ししましたね。
次は、やはりメリタでしょう(笑)
メリタは、カリタと形状がほとんど同じですし、一般的には「どこが違うの?」と疑問を持たれる方も多いかも知れません。
ところが、メリタとカリタはコーヒーの抽出に対する考え方が大きく異なるんですね。
ご存知のようにメリタはドリッパーの穴が1つなのに対して、カリタは3つです。
実は、この穴の数のちがいこそが、コーヒー抽出の考え方の違いなのです。
一言で言うなら・・・
- カリタはコーヒー豆にお湯を通過させる
- メリタはコーヒー豆をお湯に浸ける
ということで抽出を行います。
メリタペー式パードリップの入れ方~準備
ペーパードリップをメリタで入れる際、いくつかの特徴がありますのでご説明します。
まず、メリタ式ペーパードリップの入れ方のスタートは、基本的にはカリタと同じと考えて頂いて大丈夫です。
あ、忘れた方はカリタ式ペーパードリップのおいしい入れ方をお読みくださいね。
まず、メリタ式専用のペーパーフィルターのハシを折って、メリタ式のドリッパーにセットします。
※必ず、専用のペーパーフィルター、専用のドリッパーを使いましょう。
計量スプーンで測ったコーヒー豆をペーパーフィルターへ入れましょう。
その際、コーヒー豆は、出来る限り「挽き立て」を使うようにしてください。
粗挽き、中挽き、細挽きとありますが、中挽きがおすすめです。
ドリッパーにコーヒー豆をセットしたら、豆を蒸らす際にうまく膨らむよう、スプーンなどで少し真ん中を窪ませます。
これで、コーヒーを入れる準備までは完了です。
メリタペー式パードリップの入れ方~抽出
次に、コーヒー豆から2~3cmほどの高さから、「の」の字を描くようにお湯を注いで行きます。
メリタの場合も、お湯は「細く・静かに・粉の上に乗せるように」注ぐのがポイントです。
そして、フィルターやドリッパーのフチにはお湯を絶対にかけないようにしましょう。
お湯を染み込ませ、「蒸らし」を行います。
(お湯の一投目を注ぐと、豆が膨らんでハンバーグみたいになります)
メリタの場合も、コーヒーサーバー(受ける器)に最初の抽出液が落ちないようにすることが重要です。
・・・と、ここまではほぼ同じですが、次からが違います。
蒸らしの後、2投目に入るのですが、メリタの場合はカリタのようにお湯を2回3回に分けて注ぐことはしません。
1度ですべてのお湯を注ぎ切ってしまうのがポイントなのです。
なぜなら、前述したようにメリタはお湯にコーヒー豆を浸けることで抽出を行うからです。
メリタ式は一度お湯を注いでしまったら、あとはコーヒーの抽出液が落ちるのをじっと待つだけです。
少し待って目的の分量に達したら、ドリッパー内にお湯が残った状態で取り外します。
以上が、メリタ式のペーパドリップの入れ方となります。
メリタの方が、カリタよりちょっとカンタンなイメージを持たれるかも知れませんね。
メリタのコーヒーは、カリタよりも深みとコクが出やすいですよ。