カリタ式ペーパードリップの入れ方について

カリタ式ペーパードリップの入れ方のコツについてご説明します。

 

ペーパードリップの入れ方の基本は、カリタ・メリタ・ハリオ・コーノとも同じです。

 

カリタ以外のそれぞれの入れ方の違いについては、別ページでご説明しますね。

 

便宜上、ここでは「カリタ」としてお話を進めていきます。

 

カリタ式ペーパードリップの入れ方とコツについて

ドリップコーヒー

【カリタのペーパードリップコーヒー 材料 1人分】

 

  • 中煎り、もしくは深煎りの中挽きコーヒー豆 10~12グラム
  • ミネラルウォーター、もしくは浄水した水

 

※2人分の場合は18~22グラム用意してください。

 

ペーパーフィルターをカリタのドリッパーにセットします

 

まず、カリタのペーパーフィルターのハシを折って、ドリッパーにセットします。

 

この時、計量スプーンで測ったコーヒー豆をペーパーフィルターへ投入してください。

 

※コーヒー豆は出来る限り「挽き立て」と使いましょう。

 

コーヒー豆が平らになるよう軽くトントンと叩きます

 

コーヒー豆を蒸らす際にうまく膨らむようドリッパーの淵をトントンと叩き、スプーンなどで少し真ん中を窪ませましょう。

 

※この行程は、ペーパードリップの入れ方のコツですから忘れずに行ってください。

 

カリタ式ペーパードリップの入れ方~抽出

カリタ式ペーパードリップの入れ方で最も重要な「抽出」に移りましょう。

 

1投目のお湯を注ぎ入れます

 

コーヒー豆から2~3cmほどの高さから、1投目のお湯を「の」の字を描くように注いで行きます。

 

お湯の温度は味の好みによりますが、まずは90℃くらいが良いでしょう。

 

お湯を注ぐコツは「細く・静かに・粉の上に乗せるように」というのがポイントです。

 

この時、1つ注意点があります。

 

お湯はコーヒー豆全体を湿らせるよう注ぐのですが、この時にペーパーフィルターやドリッパーのフチにお湯をかけないようにしましょう。

 

ペーパーや淵にお湯をかけてしまうと、そこに「お湯の通り道」が出来てしまい、抽出が不十分のまま下へ落ちてしまうからです。

 

コーヒー豆を蒸らします

 

お湯が染み渡ると、コーヒー豆がまるでハンバーグのようにふっくらと膨張します。

 

この行程を「蒸らし」と言います。

 

蒸らしのコツは、コーヒーサーバー(受ける器)にコーヒーの抽出液が落ちないようにすることです。

 

ただし、かすかに垂れる程度なら問題はありません。

 

2投目のお湯を注ぎ入れます

 

20秒から30秒ほど蒸らしたら、再び「の」の字を描くように1投目と同様に、細く静かにお湯を注いで行きます。

 

するとコーヒー豆が盛んに泡立ち、さらに大きくコーヒー豆が膨張するかと思います。

 

※泡の勢いはコーヒー豆の新しさの証です。勢いがない場合はコーヒー豆が古くてNG!

 

3投目~5投目のお湯を注ぎ入れます

 

しばらくすると、ふっくらと膨張したコーヒー豆が凹みます。

 

ドリッパーを確認し、抽出液が落ち切る前に、3投目のお湯を静かに注ぎます。

 

その後、4回・・・5回・・・と、3回目と同様にお湯を注いで行きます。

 

ここで再び、お湯を注ぐ際の注意点をご説明します。

 

カリタのペーパードリップの場合、コーヒーの抽出エキスは3回目でほぼ出切ってしまいます。

 

ですので、4度目以降お湯を注ぐ際はコーヒーの濃度を調節するつもりで少し速めにお湯を注いで行きましょう。

 

コーヒーが落ち切る前にドリッパーを取り外します

 

コーヒーサーバーの目盛りを確認してください。

 

目的の分量までコーヒーの抽出液が来ていたら、ドリッパー内にお湯が残っている状態で取り外します。

 

※これは美味しくコーヒーを入れるためのコツで、雑味が混ざらないようにするためです。

 

その際、残ったお湯がポタポタ垂れないよう、布巾などを添えて取り外すと良いですね。

 

この一連の工程を、およそ3分で完了するように心掛けましょう。

 

上手く入れられたかどうかの目安は、フィルター内に残ったコーヒー豆がすり鉢状になっていることです。

 

さあ、自分で入れた香り高いコーヒーをさっそく飲んでみましょう♪

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連コンテンツとスポンサーリンク