本ページはプロモーションが含まれています

メリタ(メリタ式)のペーパードリップについて

メリタ式ペーパードリップ

 

メリタ(メリタ式)のペーパードリップの歴史について少しご説明しましょう。

 

メリタ式のペーパードリップが初めて誕生したのは1908年のドイツです。

 

・・・というか、ペーパードリップそのものが誕生したのがその時です。

 

当時のコーヒーの入れ方は、布や金網などが用いられており、気軽にコーヒーを飲むことが出来なかったんですね。

 

そこで、当時ドレスデン住んでいた主婦のメリタ・ベンツさんという方が、最愛の夫と気軽にコーヒーを飲むことが出来ないのかと考えた試行錯誤を重ねました。

 

その結果、メリタ夫人は、ようやく誰でも気軽に美味しいコーヒーを味わうことが出来るペーパードリップのコーヒーの開発に成功したのです。

 

そして、開発したペーパードリップシステムを基に、彼女は「Melitta(メリタ)」という自身の名を社名に会社を設立したのです。

 

これが、かの有名なメリタのペーパードリップの誕生というわけです。

 

メリタ(メリタ式)はペーパードリップを世界中に広めた

メリタのペーパードリップは、その後「誰でもカンタンにコーヒーが楽しめる」ということで、ドイツ全土に広まり、さらに世界の国や地域へと拡散していきました。

 

そして、より美味しいコーヒーを世界中の人々に飲んでもらうため、改良に改良を重ね、現在のような円錐型のペーパーフィルターも開発されたのです。

 

メリタ氏が初めて作ったドリッパーは八つ穴でした。

 

それから1960年頃、安定した風味や香りを堪能できる「一つ穴」が誕生し、現在では一つ穴のドリッパーといえばメリタと言われるほど非常に人気の高いメーカーとなっています。

 

メリタの一つ穴ドリッパーの特徴は、いつでも一定の時間でコーヒーを抽出できる点と、お湯を何度も注ぐ必要がないところです。

 

穴が1つ以上開いているドリッパーはお湯を注いだ直後はコーヒーの抽出速度が速いのですが、お湯の量が少なくなるとポタポタとゆっくり滴るようになります。

 

メリタのドリッパーの内側には無数の溝が刻まれており、お湯の流れを調節することが出来るのです。

 

そのため、一般のドリッパーでは困難だった抽出時間を調節することがカンタンになり、安定した風味や香りを楽しめるようになったんですね。

 

メリタ(メリタ式)のペーパードリップの歴史とは?

メリタ式のペーパードリップが、1908年に初めて誕生したという話は前述しました。

 

実は、その後も、メリタ式のコーヒードリッパーには数々の「歴史」があります。

 

1908年、メリタ式で作られた世界で最初のコーヒーフィルターは、真鍮製の容器に無数の穴を開けて、円形の紙を敷いたものでした。

 

次のタイプは、1910年のモデルで、アルミ製のフィルターでした。

 

さらに、1932年には円錐型が作られ、初めてフィルター内に溝が作られ、大きな穴が一つというタイプになりました。

 

そして、1936年頃から、ドリッパーの形状が今のモデルに近いものとなって来たのですが、この頃は「4つ穴」のフィルターだったんですね。

 

さらに1954年には「3つ穴」のメリタ式ドリッパーが作られ、1964年に今と同じ形状の「一つ穴」タイプのメリタ式ドリッパーが誕生したわけですね。

 

今では、この一つ穴のドリッパーは、メリタ式の定番スタイルとなっているのです。

 

スポンサードリンク

スポンサードリンク

関連コンテンツとスポンサーリンク