コ―ヒーミルの電動って、どれを選べば良いの?
電動コーヒーミルって、ボタン一つで挽きたてのコーヒーが楽しめて便利ですよね。
ただ、初めて買う方は、どんなものを選べば良いのかが、かなり悩みのポイントになるかも知れません。
電動コーヒーミルと手動ミルの違いやメリット・デメリットは?
価格はどうか?デザインのおしゃれさは?
などなど、言い出せばキリがないでしょう。
そこで、今回は電動コーヒーミルのメリットやデメリット、選び方などについて詳しくご説明します。
おすすめのブランドも教えちゃいますよ!
コーヒーミルの電動は手動よりもメリットが多い?
電動のコーヒーミルの最大の特徴と言えば、何と言ってもお手軽さでしょうね。
これは手動にはない大きなメリット。
私も使っていますが、すごく重宝します。
電動ミルはスイッチを押すだけで、キュイ~ン!・・・ってコーヒーを挽くことができますからね。
忙しいときも時間を気にせず、挽き立てのレギュラーコーヒーが楽しめるからうれしいんです。
また、手動ミルよりも圧倒的に早く挽けるというのも大きなメリットです。
ボタン一つで、一瞬にしてコーヒー豆の良い香りが立ち込めます。
もちろん、手動ミルのハンドルをゆっくりと回しながら、コーヒー豆を挽くことは、時間があるならやっても良いと思いますよ。
私も、休日の時間のある時には、たまには手動もイイかもなんて思う時がありますから。
でも、毎日が大忙しの現代人は、なかなかそんな時間が取れないというケースが多いでしょう。
そういう意味でも、非常に現代人の生活にマッチしているのが、電動のコーヒーミルと言えますよね。
じゃあ、そんな電動コーヒーミルは、どんな選び方をすれば良いのでしょうか?
コ―ヒーミルの電動の選び方!3つのポイントとは?
電動コーヒーミルの選び方は、いろいろなポイントがあります。
そんな中で、今回は「3つのポイント」をご紹介しましょう。
ポイント(1)タイプで選ぶ
電動コーヒーミルのタイプは、大きく分けると2つあります。
- 携帯型(けいたいがた)
- 据え置き型(すえおきがた)
ですね。
どちらを選ぶのかは、自分の状況から考えると良いです。
では、それぞれの特徴を見てみましょう。
携帯型
携帯型は、「カッター式」や「プロペラ式」ともいわれ、電動コーヒーミルとしては、かなり小型です。
ボタンを押す時間を長くすることで細挽きにできるなど、操作も簡単です。
ミルを上下に振りながら挽かないとムラが出たり、微粉も多く出やすいという難点もあります。
ただ、このカッター式電動コーヒーミルは「お手軽さ」ではピカ一!
2~4杯のコーヒーを楽しみたい、試しに電動ミルが欲しい、という人にはおススメです。
続いて、据え置き型を見てみましょう。
据え置き型
据え置き型は、臼(うす)のようにコーヒー豆を挽く電動コーヒーミルです。
名前を見ても分かる通り、どっしりと据え置いて使うタイプ。
- グラインダー式
- カッター式
- コーン式
があります。
「グラインダー式」は、上下2枚の刃を使い、臼(うす)のようにすりつぶして挽く電動コーヒーミルです。
携帯型よりも挽き具合の種類は選べますが、エスプレッソ専用と比べると少し粗いものが多いです。
「カット式」は、名前がカッター式と似ていますが、機能がちがいます。
グラインダー式よりも均一に挽け、時間も早く微粉が少ないです。
ただ、こちらは業務用で使われることが多いので、よほどのこだわりがないと家庭では使わないでしょう。
「コーン式」は、回転数を低く抑えて、騒音や熱の発生をセーブする機能があります。
エスプレッソ用の電動ミルに使われることが多いです。
以上のようなタイプの中から、自分にあったものを選びましょう。
ポイント(2)価格帯で選ぶ
電動コーヒーミルは性能などを気にしなければ、3000円くらいからあります。
もしも値段だけで選ぶなら、小型で安く手軽なものの多い携帯型がおすすめです。
ただ、エスプレッソの場合は専用の電動ミルがあった方が良いので、少し多目の予算で考えておきましょう。
また、電動コーヒーミルは、中には数万円~数十万円もするタイプもあります。
もちろん、高価なものほど性能が良いことが多いのですが、自分にとって使い勝手のよいものを予算の範囲内で選ぶことが大切です。
また、同価格帯であってもメーカーが違うと性能も異なり、使い勝手が違ってきます。
なので、選び方としては、同じ価格帯のものを比較しながら、自分の目的に合わせて選んでいくと良いでしょう。
ポイント(3)掃除や手入れのしやすさで選ぶ
デザインがお気に入りで、価格もお手頃、ミルとしての機能も申し分ないということなら、すぐにでも購入したくなるかも知れません。
ただ、ちょっと待ってください。
電動コーヒーミルの購入には、もう一つ重要なポイントが隠れていることを忘れてはいけません。
それは、「掃除や手入れが複雑ではないか?」ということです。
手入れに関しては、使い始めの頃は気づかないことの方が多いですよね。
それが、しばらく経って掃除の必要が出てきた時に、「うわ、めんどくさい!」となってしまうことがよくあるのです。
手入れに関しては、なるべく楽をしたい人の方が多いですよね。
なので、電動ミルの部品を分解することが簡単で、掃除がしやすいものを選ぶことが大切なのです。
この点は、購入の際に見ても分からないかも知れません。
そんな時は、ショップの店員さんに聞くなり、ネット購入の場合はレビューなどを見て確認すると良いでしょう。
では、電動ミルの選び方の3つのポイントを踏まえた上で、電動ミルのブランドをいくつか見て行きましょう。
今回ご紹介するのは、デロンギとカリタです。
デロンギやカリタはどう?
電動コーヒーミルのメーカーとしてよく名前が出てくるのがデロンギとカリタですよね。
イタリアを代表する家電メーカーのデロンギは、オイルヒーターでも人気がありますが、電動コーヒーミルでもよく名前を聞きます。
カリタは、コーヒーメーカーとして古くからよく名前を聞き、電動コーヒーミルとしての機能面、クラシカルなデザインで人気があります。
では、詳しく見てみましょう。
デロンギは優れた機能面が人気?
デロンギの携帯型のミルは、80gの豆が入るのにコンパクト。
そしてクリーニングブラシつきなど、ユーザ―目線に立って作られていると思います。
最短で15秒で挽けるという時間のへの配慮も、デロンギらしい特徴です。
据え置き型も、リーズナブルな上にカンタン操作で粗挽きから細挽きまで調整できるのもうれしいポイントですね。
ちなみに、予算が許すなら、液晶画面のタイプがおすすめです。
画面を見ながらカンタンにコーヒー豆の量も計測できて、コーヒーの微粉対策もバッチリという、かなり高性能な電動ミルを手に入れることができますよ。
コーン式なら、ごく細挽きから粗挽きまで18段階の挽き具合を設定できるので、エスプレッソにも対応可です。
カリタは機能面とクラシカルなデザインが人気?
カリタの携帯型電動コーヒーミルは、価格が手頃でシンプル操作のタイプが人気です。
クラシカルタイプの据え置き型は、喫茶店にあるかのようなデザインだけでなく、コーヒー豆の挽き具合も支持されています。
それなりの価格ではありますが、「静電気除去装置」や「静音性向上」など、良い機能がいっぱいです。
私が使っていてすごく良いな~と思うのが、ナイスカットミルですね。
見た目も昔ながらのコーヒーショップみたいな雰囲気ですし、豆の挽き具合も安定していて使い方もカンタン!
10年以上も昔からずっと使ってますが、いまだに現役バリバリで壊れにくいな~って感心しています。
迷って決められないという方は、まずこれ使ってみてください。
ところで・・・
電動ミルを選ぶにあたって、機能面よりも「おしゃれさ」を重視する方も、実はけっこういらっしゃいます。
そこで最後に、電動コーヒーミルでおしゃれなタイプのおススメをご紹介します。
コーヒーミルの電動でおしゃれなのは?おすすめはどれ?
では、電動コーヒーミルのおしゃれなもの。
まずは、クラシカルなタイプからご紹介しましょう!
クラシカルなデザインがおしゃれ
まず紹介するのは、カリタのナイスカットGやネクストGです。
両方とも喫茶店にあるようなデザインを小型化していて、家庭でも使いやすいように「静電気対策」や「静音性」がされています。
喫茶店にいるかのようなデザインに静音性が加われば、人気も出ますよね。
富士珈機のフジローヤルみるっこDXもクラシカルなデザインの電動コーヒーミルとして根強いファンがいます。
静音性も高く、家庭用電動コーヒーミルでなにがいいか、との質問で必ず名前があがる機種です。
そして、最近人気があがってきているのは、ラッキーコーヒーマシンのボンマックBM-250Nです。
後発組ということで、価格も安くて性能が良いと評判になり、コスパ面からもよくおすすめされています。
もちろんクラシカルなデザインも人気です。
スタイリッシュさがおしゃれ
ボダムのBISTRO電気式コーヒーグラインダーは、北欧らしいスタイリッシュなデザインが人気です。
カラーも6種類あるので、選ぶのも楽しいですね。
デザイン以外に、機能面や豆が大容量で保管できるなど、全てにおいて優れた電動コーヒーミルなので、価格はちょっとお高めです。
ただ、ボダムのデザインと性能面で根強いファンが多いのです。
では、最後にリーズナブルな電動ミルを一つご紹介!
ラッセルホブスの電動コーヒーグラインダー7660JPは、おしゃれな電動コーヒーミルで必ず紹介されています。
確かにキッチンにそのままおいてもおしゃれです。
また、木製の棚に観葉植物などと置いてもしっくり来るので、最強のデザインといえるかもしれません。
ミキサー式なので価格も安くて、操作もスイッチひとつ。
お手入れも簡単なので、おしゃれにコーヒーを楽しむのにピッタリの電動コーヒーミルです。
さて、電動のコーヒーミルについていろいろと説明しましたが最後にまとめてみましょう。
まとめ
今回は、電動コーヒーミルの選び方や、おすすめブランドについてお伝えしました。
電動コーヒーミルはすぐに豆が挽けるため、忙しい人にはメリットが多いです。
選び方のポイントは3つでしたね。
- タイプで選ぶ
- 価格で選ぶ
- 手入れのしやすさで選ぶ
また、デロンギやカリタ、その他のおしゃれな電動コーヒーミルもご紹介しました。
いろいろなデザインを見てると、本当にお洒落なので、どれも試したくなってワクワクします。
ステキな電動ミルで、今よりさらにグレードアップしたコーヒーの香りを楽しんでくださいね!
おすすめ記事