コーヒー・グロッグは、コーヒーのお酒?
コーヒーのお酒「コーヒー・グロッグ」とは、どのような飲み物かご存知でしょうか?
「Grog(グロッグ)」とは、ラム酒を水で割ったお酒の名前なのですが、近年では、水の代わりにレモンジュースなどを使用したカクテルとして提供されています。
もちろん、コーヒー・グレッグもコーヒーを使用したカクテルの1つで、ラムのコーヒー割りとして北欧を中心に飲まれています。
今回は、北欧で人気のコーヒー・グレッグの歴史やおいしい作り方をご紹介します。
コーヒー・グロッグの誕生の歴史
コーヒーのお酒「コーヒー・グロッグ」の基となるグロッグの誕生は、「大航海時代」まで遡ります。
大航海時代とは、15世紀~17世紀前期にかけてヨーロッパの人々が新大陸や新航路を発見し、西欧の文化や政治、経済などに大きな影響をもたらした時代です。
当時、長期間の航海に出る船には、樽の飲み水に藻が生えないよう、お酒が入れられていました。
1655年のジャマイカ征服後には、今まで樽に入っていたビールやブランデーなどの代わりにラム酒が入れられ、船員たちの渇きを癒していたのです。
1740年の8月のある日、英国海軍の提督エドワード・バーノン氏は、航海中に、ある船員が何日分かのラム酒を一度に飲んでしまったことに頭を悩ませます。
そこでバーノン氏は考え、ラム酒を水で割って配給することにしたのです。
ところが、この水割りは船員たちから大不評でした。
そのため、提督が着ていた「Grogram coat」という上着の名前をもじり、船員たちの間ではラム酒の水割りを「Old Grog」と呼ぶようになったと伝えられています。
この時の「ラム酒の水割りレシピ」にシトラス系の果汁がプラスされたものが「壊血病」の予防をしてくれると、1970年まで「英国海軍」では、オールド・グロッグの配給を続けていました。
その後、ロバート・スミス氏の手によって米国海軍にもオールド・グロッグが伝わります。
アメリカでは「Bob Smith」という名で親しまれていたそうです。
北欧諸島ではホットワイン(グリューワイン)のことを「グロッグ」と呼び、グロッグを飲んで酔っ払ってしまった人を「Groggy(グロッギー)」と呼ぶようになります。
そう!日本でも泥酔状態の人を呼ぶときに使用されている言葉ですよね。
グロッグにコーヒーが使用され、コーヒー・グロッグとなったのは、北欧でのことです。
デンマークやフィンランドなどヨーロッパ北部の国々では、身体がポカポカ温まる料理や飲み物が多く、特に飲み物にはお酒を入れて飲むのが主流となっています。
そして、北欧の人々から特に人気の高い飲み物が「コーヒー・グロッグ」です。
北欧の方々はコーヒーをベースに、ラム酒と砂糖を加え、最後に濃厚なバターを浮かべて飲むコーヒー・グロッグで身体を芯から温めます。
さらに、ラム酒とバターの組み合わせによる栄養バランスも整っているので、北欧でコーヒーグロックは大人気の飲み物なのです。
コーヒー・グロッグのおいしい作り方
北欧を中心に愛飲されているコーヒーのお酒「コーヒー・グロッグ」ですが、日本での知名度はあまり高くありません。
しかし、身体を芯からポカポカ温める効果を持つため、寒い季節にはもってこいのドリンクです。
では、コーヒー・グロッグのおいしい作り方をご紹介します。
コーヒー・グロッグのレシピ
【材料】
・深煎りコーヒー:150ml
・ラム酒:15cc
・グラニュー糖:10g
・バター:10g
【作り方】
(1)コーヒーカップを事前に温めておきます。
(2)温めたカップにラム酒とグラニュー糖の順で入れます。
(3)カップに淹れ立てほやほやの温かい深煎りのコーヒーを注ぎます。
(4)仕上げにバターをコーヒーに浮かばせれば完成です。
甘いラム酒と濃厚なバターが苦いコーヒーと心地良い調和となり、苦いものが苦手な方でも最後までおいしくいただけますよ。
もしも、バターはカロリーが心配という方は、生クリームを使用しても良いでしょう。
今回は、コーヒーのお酒「コーヒー・グロッグ」についてご紹介させて頂きました。
コーヒー・グロッグは、使用するラム酒やバターの種類を変えることで味わいが大きく変化します。
是非、いろいろなラム酒やバターを使って、お好みのコーヒー・グロッグを探究してみてはいかがでしょうか。